日本の携帯電話が、iモード全盛の時期に機能だけみると世界よりも2年ぐらい進んでいたのにも関わらず、今や「ガラパゴス・ケータイ」と呼ばれる世界市場でまったく競争力を持たないものになってしまった一番の原因は、電電公社時代から受け継がれて来た官僚主導の「既得権を持った企業からの横並び調達」にある。

 競争原理が働かないからコストを度外視した開発スタイルが身に付いてしまい、一度既得権を取った大企業がいつまでも保護されるから、ベンチャー企業が育ちにくい。日本の携帯電話メーカーが、世界市場で勝ち抜いて来たAppleやSamsungと正面切っては戦えない企業ばかりになってしまった一番の原因はここにある。

Life is beautiful: ガラパゴス・ケータイと「政府の役割」と

日本国内での携帯電話が過当競争になり携帯が儲からない。だから撤退するメーカーも出てきた。売れないとはいえ、日本ではまだまだガラケーのファンの方が圧倒的に多い訳で、優秀な技術者も多い筈だと思うんですけど、その人たちの力が活かしきれない様になるのは勿体無い話ですよね。

漏れ伺った話では組み込み系のエンジニアの方々の労働環境はかなり過酷と聞きますが、その方たちは今のiPhone、iPadフィーバーとAndroidの台頭をどのようにみておられるんだろう。

元々私はモバイルPCのヘビーユーザーだったこともあり、携帯電話の付加価値には何の興味もなかったので、型遅れで0円の携帯を電話専用で使っていました。メールも、家族との連絡にショートメッセージを使う程度だったので、型落ちでも特に不都合は感じていなかったです。

初代iPhoneが発表されたときも、一昨年iPhoneが日本で発売された時も、最初は全く興味が無かったんですが、3GでGoogleMapが使える = カーナビ代わりになる、と言うのに惹かれiPhoneを買ったわけですが、今一番よかったと思うことは、GMailのおかげでメール環境のポータビリティがすこぶる便利になった事です。

だから人に勧めるときは、母艦PCの要らないAndroidを薦めるんですけど、iモードな人たちはまだiモードなメールアドレスに執着している人が多くて、なかなか耳を貸さないんですよね。

こういう時、つくづく人は変化を嫌う生き物なんだなぁ、と思います。