習慣と惰性で Vim (GVim) 使ってます。

Syntax Checkerは syntastic を使ってます。

一昔前なら赤子が元服する位のあいだ Gvim使っていますが、その割にはあまり詳しくないです。

どれ位のレベルかというと、つい最近までvundle使ってて先日ようやくNeoBundleに変えてなにこれ超便利とか思っている位です。

最近めっきりJava書かなくなりました。たまに書くのはAndroid、それもTitaniumのモジュールが殆どです。

で syntastic ですが、素の状態だと jdk標準でないライブラリとか軒並み見つけられなくてエラーになります。

まぁたまにしか書かないんでと放置していましたが、流石にうっとおしいです。

調べるとg:syntastic_java_javac_classpath でクラスパスを設定できるらしいです。

本当は checkstyle を使いたかったのでトライしましたがうまく動かせなかったんでデフォルトのjavacです。

自分の場合(TitaniumのAndroidモジュール)の例を晒しておきます。

`習慣と惰性で Vim (GVim) 使ってます。

Syntax Checkerは syntastic を使ってます。

一昔前なら赤子が元服する位のあいだ Gvim使っていますが、その割にはあまり詳しくないです。

どれ位のレベルかというと、つい最近までvundle使ってて先日ようやくNeoBundleに変えてなにこれ超便利とか思っている位です。

最近めっきりJava書かなくなりました。たまに書くのはAndroid、それもTitaniumのモジュールが殆どです。

で syntastic ですが、素の状態だと jdk標準でないライブラリとか軒並み見つけられなくてエラーになります。

まぁたまにしか書かないんでと放置していましたが、流石にうっとおしいです。

調べるとg:syntastic_java_javac_classpath でクラスパスを設定できるらしいです。

本当は checkstyle を使いたかったのでトライしましたがうまく動かせなかったんでデフォルトのjavacです。

自分の場合(TitaniumのAndroidモジュール)の例を晒しておきます。

`

Android SDK と Titanium (Android)のパッケージをクラスパスに追加する感じです。あとModuleそのものの依存性はlibに。

カレントディレクトリはモジュールのディレクトリの前提です。