Google App Engine 1.5.0 で、Backendsなるものが使える様になったそうですね。

Backends: Until now all App Engine applications have been running on short-lived dynamic instances that we spin up and down in response to application requests.

This is great for building scalable web applications, but has a number of limitations if you are looking to build larger, long-lived, and/or memory intensive infrastructure.

With 1.5.0, we are introducing Backends which will allow developers to do precisely this!

Backends are developer-controlled, long-running, addressable sets of instances which are as large as the developer specifies.

There are no request deadlines, they can be started and stopped (or dynamically start when called), they can use between 128M and 1G of memory and proportional CPU.

Google App Engine Blog: App Engine 1.5.0 Release

意訳はこんな感じでしょうか。

バックエンド:

今までは、すべてのApp Engineのアプリケーションは、アプリケーションのリクエストに応じて spin up と spin down する短命で動的なインスタンス上で実行されています。

これはスケーラブルなWebアプリケーションを構築するための素晴らしい仕組みですが、大規模、長寿命、および/または メモリを集中的に使用するインフラストラクチャを構築したい場合には制限となります。

1.5.0からは、我々は「バックエンド」を導入することで、開発者が正確にこれを行うにできるようになるようにしました!

バックエンドは、開発者が制御でき、長時間実行可能で、URLを指定でき、開発者が大きさを指定できるインスタンスです。

リクエストのデッドラインはありません。

起動、停止が可能です(またはリクエスト時に動的起動ができます)

128M~1Gのメモリとそれに見合ったCPUを使用することができます。

判ったような判らんような。

アドホックに大規模な処理を行いたい場合とかに使えるかも。

NEW YORK TIMES が過去記事の電子化を行うとき、自社見積もりでは14年かかる所を、Amazon EC2で24時間以内、240ドルでできた、と言う話が、数年前にAmazon EC2の説明をするときよく引き合いにだされていました。

「PDF化」は兎も角として、大量のリソースを使って大量処理みたいな事をappengineで出来る様になるという理解でいいのかな。

GAEもどんどん出来る事が増えてきましたね。

■参考サイト

Backends Java API Overview – Google App Engine – Google Code

Google APP Engine の新機能Backendsの解説 – TechTalkManiacs

今は昔のkonjak翻訳 φ(・ω・? )…: Backends (Java)